寺子屋塾

野口三千三「力を抜けば抜くほど力が出る」(今日の名言・その85)

お問い合わせはこちら

野口三千三「力を抜けば抜くほど力が出る」(今日の名言・その85)

野口三千三「力を抜けば抜くほど力が出る」(今日の名言・その85)

2024/08/11

 

 力を抜けば抜くほど力が出る。


 「力を抜く」ということを
 主題として教えられたことがなく
 「力を入れる」ということの

 本質を考えたこともない。


 ただ、「頑張れ」と

 言われ続けただけだという人が多い。


 「力を抜く」という事実と

 その実感が分からなければ
 「力を入れる」という事実も実感も

 分かりようがない。


 この基礎的事実と実感のないところでは、
 どんな理論も実技も空論となり、

 無意味なものとなる。


 力とは常に流動変化するなかで、
 その時その場における「丁度よさ」が

 分かる能力のことである。

 

※野口三千三(1914〜1998・野口体操創始者)のことば

 

 

 

朝の散歩を1500日

続けたことについての記事を

昨日まで3回連続で投稿してきました。

 

それを読まれた方のなかには、

気がつかれた方もいらっしゃるかとおもいますが、

何かを続けるコツとして、

重要なことのひとつは、

〝いかに力を抜くか〟にあるんですね。

 

それで、野口体操の創始者である

野口三千三さんのこの言葉をおもいだしました。

 

人によっては、単なる逆説的な表現にすぎないと

おもわれるかもしれませんが、

そうではないんじゃないかと。

 

 

わたしも

教育の世界で40年間仕事をしてきて、

たくさんの人を見てきました。

 

そういう中で、自分の力が

ちゃんと出せていないと感じている方の

原因のほとんどは、力の入りすぎであって、

力というのは、

抜けば抜くほど出せるようになるってことは、

日々痛感していることで、

今回の散歩のことでも実感しました。

 

たとえば、新しいことを学ぼうとすることも、

それはそれで、易しくない課題なんですが、

実は、過去に学んで

身につけたことを一旦リセットし、

0クリアすること(アンラーンといいます)の方が

新しいことを学ぶことよりも

ず〜っと難しかったりします。

 

散歩を1500日続けた記事の(その2)

「続けること」を目的にする人って、

たいてい続かないって話を書きました。

 

その、続かない理由のほとんどって、

力が入っているからなんです。

 

つまり、「努力」よりも

「脱力」の方が難しいってことなんですが。

 

多くの人は、

「自分の抱えている問題は、

 何かが不足しているために起こっているのだから、

 自分には何かが欠けている」

という認識が前提にあるから、

「何かを得よう!」って考えてしまうんですね。

 

でも、そもそも、

「自分には何かが不足している」という、

その認識自体が勘違いで、

ほんとうは、

「自分に必要なことはすべて揃っているのに

 しなくてもいい余分なことを

 してしまっている」わけです。

 

つまり、必要なことは、

何かを得ようとする「たし算」じゃなくて

ホントはしなくてもいいことなのに

(無意識のうちに)してしまっていることを

いかに止めるかという「引き算」なのに、

その勘違いを手放そうとしない人が

少なくないんですね〜

 

そのことに気がつかない一番の理由は、

「しなくてもいい余分なこと」というのが、

自分で自覚することが難しい

無意識の領域に入り込んでいるために

自分の外側ばかり見ていて、

先のことばかり見ていて、

今の自分を見ていないからなんですが、

たいていは、まわりから

「努力しなさい」「ガンバレ!」ということばかり

言われ続けてきた人がほとんどだから、

致し方ない面もあるんです。

 

つまり、「自分には何かが不足している」という

おもいこみを信じ込んで

囚われてしまったのは、

けっして、その人自身の努力不足などではなく、

たいていは、まわりから

そのようにさせられてしまっているんですが。

 

でも、そうであるからこそ、

指導者にとって

最も難しい課題のひとつが、

そのように力が入りすぎている人に対して

〝脱力〟を教えることだったりするのです。

 

無駄な力が入っているっていう呪縛を

解くことができるのは、その人自身でしかないので、

そのことに自分で気がつき、

そのことの大事さを身体で実感できるまで、

日々の生活のなかで、

繰り返し繰り返し

自己観察の練習をするしかないんですが。

 

 

1日24時間あるなかで、

目の前にあるプリントを1枚やるというのは、

まず今日1日だけ、目の前にあることを

大切にする練習であり、

自分のどこに無駄な力が入っているかを

自覚する練習でもあるんですが、

野口さんの冒頭の言葉にもあるように、

常に流動変化するなかで、
その時その場における「丁度よさ」が

分かる能力を身につける練習でもあります。

 

もし、そのことに

いったいどんな価値があるのかを、

やる前からわかっているような方であれば、

すでに「脱力」が日々の生活のなかで、

体現でき実感できていることでしょう。

 

したがって、「脱力」が実現できていない

多くの方に対しては、

わからないことを、わからないまま

「まずはやってみませんか?」と

提案するしかありません。

 

でも、これが身につけられれば、

仕事、生活、身体の健康、人間関係など

ほぼすべてのことに応用が利くと言ってもよい

汎用性の高いモノであって、

そういう練習のできるツールやチャンス、場を

提供しているのが、

寺子屋塾なのです。

 

30年以上前のものなんですが、

野口三千三さんの貴重なレッスンの様子が

YouTube動画に公開されていました。

 

しなやかな身体の動きを

じかにご覧になってみてください。

 

野口先生の野口体操教室

(1993年5月18日 15)

 

※冒頭の画像は野口体操公式ホームページより

 お借りしました <(_ _)>

 

 

【「今日の名言」シリーズの関連記事】

アレクサンダー「誰も自分が本当に正しいかどうかは問わない」(今日の名言・その19)

家入一真「ただやるべきことを日々淡々とやる」(今日の名言・その30)

サミュエル・ベケット「今度はもっとうまく失敗するのだ」(今日の名言・その41)

 

【最近投稿した「今日の名言」シリーズ】

鈴木大拙「仏教には人間の生活そのものを宗教とみていく考えがある」(今日の名言・その84)

大島清「外の世界は内なる自己を映し出す鏡」(今日の名言・その83)

中村蓉「摩擦がなければ永遠なのに、摩擦がなければ愛じゃない」(今日の名言・その82)

ニーチェ「自分を知ることから始めよう」(今日の名言・その81)

土光敏夫「行動となって現れない思考は無用であり有害でさえある」(今日の名言・その80)

ユング「易は自ら問いを発する人に対してのみ己自身を開示する」(今日の名言・その79)

安部公房『砂の女』より(今日の名言・その78)

荘子『内篇』より「胡蝶の夢」(今日の名言・その77)

栗本慎一郎「ユニークであろうとすればユニークにはなれない」(今日の名言・その76)

道元禅師『正法眼蔵』現成公按より(今日の名言・その75)

岡田謙三「弱くてはいけない。強くてもいけない。」(今日の名言・その74)

篠田桃紅『これでおしまい』より(今日の名言・その73)

銀色夏生『詩集 エイプリル』より(今日の名言・その72)

ドビュッシー『ピアノのための12の練習曲』序文(今日の名言・その71)

ファラデー『ロウソクの科学』より(今日の名言・その70)

為末大「自分を認められるのは自分しかいません」(今日の名言・その69)

J.クリシュナムルティ「あなたは世界であり、世界はあなたである」(今日の名言・その68)

森下典子『日日是好日 「お茶」が教えてくれた15の幸せ』より(今日の名言・その67)
ハンナ・アーレント「世界最大の悪は、ごく平凡な人間が行う悪です」(今日の名言・その66)
TVドラマ鈴木先生「体験は人間性を磨く上での貴重な教材だ。」(今日の名言・その65)
ベートーヴェン「つねに行為の動機のみを重んじて帰着する結果を想うな」(今日の名言・その64)
スヌーピー「配られたカードで勝負するしかないのさ」(今日の名言・その63)
映画『シェルタリング・スカイ』より「満月が昇る姿をあと幾度見るだろう?」(今日の名言・その62)
映画『マトリックス』より「これは最後のチャンスだ!青い薬を飲むか、赤い薬を飲むか?」(今日の名言・その61)

 ※(その61)の最後にその60以前の記事一覧を載せています

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●2021.9.1~2023.12.31記事タイトル一覧は

 こちらの記事(旧ブログ)からどうぞ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★中村教室のお盆休み 8/13(火)〜16(金)★

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆寺子屋塾に関連するイベントのご案内☆

 8/18(日) 第26回易経初級講座

 8/24(土) 未来デザイン考程ワンデイセミナー

 8/25(日) 映画VOP予告編⑦上映会

 9/29(日) 第27回 経営ゲーム塾B

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎らくだメソッド無料体験学習(1週間)

 詳細についてはこちらの記事をどうぞ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。