つぶやき考現学 全インデックス(No.1〜120+番外編1〜5)
2024/05/04
寺子屋塾の創業25年を迎えた2019年、
それまでの25年間に
書いた文章類を整理する作業を行いました。
散文形式で書いた文章は、
文字の分量も多く、
内容も個別的なテーマ性が高いために、
おのずと読者を限定してしまいますし、
再読に耐えられるようなものを
なかなか見つけることができません。
それに対して、詞の形をしたつぶやきや
俳句、箇条書きのポイント集などは、
読者をとくに限定していませんし、
文字の分量が少なく
時間をかけずに読めるので、
残しておく価値のありそうなものを厳選して
〝つぶやき考現学〟と命名し、
120+番外編としてナンバーリングしました。
ちなみに、ナンバーについては、
一番古い1994年10月に書いたものがNo.20
一番新しい2018年12月に書いたものがNo.86
というように、
これらは時系列順に並べたものではなく、
カテゴリーなどの意味づけも
ほとんどありませんから、
純粋に番号のみのインデックスと考えて下さい。
2021年9月より、
この寺子屋塾ブログの毎日投稿を開始し、
本日分の記事が977日目になります。
この2年9ヶ月の間は、前記したように、
2019年にナンバリングされた
つぶやき考現学から
投稿するタイミングの前後で書いていた
記事内容との関連なども考えながら
さらにランダムにセレクトして、
ほぼ週1ペースで紹介してきたんですが、
その全部を紹介し終えました。
先々月3/30にNo.79を投稿した記事の後半に、
No.1から70までのインデックスを付したんですが、
本日投稿するのは、すべてのつぶやき考現学の
インデックス記事です。
番号順に内容を暗示する程度のタイトルを付し、
該当記事にワンクリックで飛べる
ハイパーリンクになっていますので
このアドレスをブックマークに保存するなどされて
ご活用ください。
【つぶやき考現学・タイトル一覧】
1.いましていることが自分のしたいこと
2.できないときこそ見えなかった壁が見えるチャンス!
3.個性的でない人なんてだれ一人としていない
4.すべて必要で大切なプロセス
5.自己否定と自己批判は違う
6.変わっていく一瞬一瞬をみつめていくことが生きること
7.変わらないのは無理に変えようとするから
8.心の壁を壊すことが真の学習
9.情報がほしいのなら発信すればよかった
10.〝幸せ〟とは自分で感じるもの
11.うまくいかないときこそチャンス!
12.わからないことをわからないままやってみること
13.「考える力」の習得には考えず〝ただやる〟鍛錬を
14.今を生きることと自己受容
15.伝えることがコミュニケーション?
16.目的を持たずに書けば無限大
17.教えたいことがない人に「教えない教育」はできない
18.相手にどう伝わったかを丁寧に確認すること
19.やる気の有無に振り回されないこと
20.ことばとらくだ
21.自由とは自分の内側にある「感性」のこと
22.未来のために今を犠牲にしないこと
23.どん底まで落ちたらあとは浮上するだけ
24.事実をありのままに観察すること
25.人生はどう生きたかというプロセスでしかない
26.頭の良し悪しではなく使い方次第
27.あたりまえのことは伝わりにくい
28.〝指月の法〟とことば
29.自立してるかどうかは関係性できまる
30.アタマで覚えようと努力しなくていい
31.わからないところからコミュニケーションは始まる
32.人を変えようとするのが教育か?
33.遺伝子ミスコピーは生存戦略かも
34.ボランタリーな人間はいかにして育つか
35.分断から統合へ
36.人間は一人ひとり違うから価値がある
37.何も目指さない世界に安心していられること
38.わからないことがエネルギーのもと
39.なぜ「好き」「嫌い」があるのか?
40.言葉が浮かんでこないときは?
41.何をやるかではなく〝どのようにやるか
42.双方がどうしたいかを伝え合わないとコミュニケーションは始まらない
43.自由に3つの意味あり
44.人を傷つけてしまう恐怖、心の傷とどう向き合うか
45.人生、夢があってもなくても大丈夫!
46.生と死はコインの表と裏
47.自分探しに2通りあり
48.あたりまえに見えることも実はあたりまえではない
49.苦手意識は克服しなくていい
50.教育に携わる者は人を変えようとしてはならない
51.自分の内側と外側はつながっている
52.最大のキーマンは自分自身
53.自分と異質な人と出会うことの価値
54.100冊の本を読むより1つの実践を
55.天才とはバカであることを自覚している人
56.人生すべて自作自演?
57.わかることには際限がない
58.キレない子どもを育てようとする前にできること
59.問題解決ツールのコレクターになっていませんか?
60.「どうするか」から「どうあるか」へ
61.「人間力」って何だろう?
62.「いま」を生きることで過去は変えられる
63.問い続ける姿勢や 対話力の大事さについて
64.正解探しが悩みのはじまり
65.自己決定とは自分だけで決めないこと???
66.補助輪を捨てるのが遅くなりすぎないように
67.自分に自信なんていらないさ
68.「今のままでいい」と「今を受け入れる」は似て非なること
69.ゴールは未来でなく過去にあり
70.ただ見る、ただ聞く
71.苦手意識を持ち続けるメリットとは?
72.恐怖心とは自分が大切にしたいものの影
73.人生の課題は人それぞれすべて異なります
74.学ぶ力は教えられない
75.「ふりかえり」と「反省」は似て非なること
76.「事実に着目する」ということ
77.Facebookの〝いいね!〟は評価じゃない
78.人目って実は自分の目のこと
79.力んで書いたら伝わらない
80.大事なことはやってるかどうか、やろうとしているかどうか
81.〝自分〟を意味する漢字になぜ「我」と「己」があるのか
82.出会いはタイミング
83.なぜ〝教えない教育〟なのか
84.自覚の手段としての毎日学習
85.悟ることは人生の最終目的ではない
86.お釈迦さまが実践されたこと
87.そもそも問題って何?
88.いま与えられている場で精一杯やること
89.挫折のない〝らくだメソッド〟~できない体験を最強の応援団に~
90.人を好きになるのに理由は要らない
91.心のありか
92.インタビューは聞く人と話す人の共同作業
93.悪意よりも無自覚な善意が人を傷つける
94.目の前の事実をありのままに見ること
95.日本の教育が変わらない原因は?
96.問題が起きたときこそ自己観察のチャンス!
97.あるがままに生きる
98.新しいことを学ぶ心得について
99.見えない革命
100.傷つくことも傷つきやすさも大切な能力
101.ただやる学習の価値とは?
102.教育最大の難事とは?
103.できない自分を受け入れるとは?
104. 「わかっているけどできない」ってどういうこと?
105.いま、ここに幸福を感じること
106.NPOとは超営利組織のこと
107.できない自分をそのまま受容すること
108.自立と孤立と孤独
109.観察し続けようとすること
110.事実のみに着目すること
111.ストレスフリーへの道
112.「自立」と「依存」
113.現実を見るのが怖いんです
114.「自分を観る」と 「自分を探す」は似て非なること
115.「自分は3人いる」ってどういうこと?
116.生きざまがおのずと伝わること
117.予想しても期待しない
118.未来を気にしても未来は変わらない
119.〝不自由〟の中に〝自由〟あり
120. 起きている事実を手がかりに自分の心持ちをふりかえる
【番外編】
1.2018年夏に詠んだ俳句
2.むかし詠んだ俳句四首
3.可能性を自ら拓きたい人に贈る心の指針7つ
4.余分なエネルギーを使わずに自分に力をつける方法6つ
5.自分の心を観察し続け、問い続ける姿勢こそ「学ぶ力」のもと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●2021.9.1~2023.12.31記事タイトル一覧は
こちらの記事(旧ブログ)からどうぞ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆寺子屋塾に関連するイベントのご案内☆
5/12(日) 第26回経営ゲーム塾Bコース
6/16(日) インタビューゲーム4hセッション