寺子屋塾

連載blog記事のリンク集まとめ(その3)

お問い合わせはこちら

連載blog記事のリンク集まとめ(その3)

連載blog記事のリンク集まとめ(その3)

2024/12/05

昨日は11/23に実施aした

寺子屋デイ2024②の開催レポートを投稿しました。

 

半年に1回のインターバルで

この寺子屋デイを始めたのは2012年のことで、

12年前に遡ります。

 

この寺子屋デイの主旨は、

イベントページに記してあるように、

寺子屋塾生のみならず、

当塾とさまざまな形で関わりのある皆さんと

相互の親睦・交流をはかることにあります。

 

とはいえ、親睦や交流はあくまで結果であって、

いきなり「交流しましょう!」といっても

それだけ目指しても難しいですから、

「これまでをふりかえること」を1つの軸として、

寺子屋塾で提供しているプログラムとして

最も重要なインタビューゲームを

体験していただける場にしてきました。

 

もちろん、このインタビューゲームにおいて、

いつも最初に確認している3つのルールが

1.何を聞いてもイイ

2.話したくないことは話さなくてイイ

3.聞かれていなくても話してイイ ですから、

これまでをふりかえることについては、

そのようにしなければならないといった

義務や制約ではありませんし、

頭の片隅にちょっと置いて意識するぐらいで

OKとしているんですが。

 

近年では、寺子屋塾に在籍している塾生が

インタビューゲームの進行役を

務められるようになっているので、

わたし自身が進行役をつとめたり

プレイヤーとして

参加したりすることはほとんどありません。

 

それでも、主催者のわたし自身、

毎回の寺子屋デイに臨む基本スタンスは

まったく変わっていなくて、

このイベントの前後ではいつも

前回からの半年間にどんな出来事があったか

丁寧におもいだしながら

ふりかえる時間を持つように心がけています。

 

この寺子屋塾ブログを書くようになってからは、

月末に1ヶ月間のふりかえり記事を

書くように心がけてきたので、

それまでの半年に書いたふりかえり記事を中心に

読んで確認することで

半年間のふりかえりができるようになりました。

 

それで、今回も5月以後の記事を

読み返しながら半年をふりかえっていたんですが、

今日の寺子屋塾ブログは、

この半年間のハイライト版作成というか、

同じテーマで続けて連載投稿の形となった

長文の投稿記事や、

シリーズ物として書き続けている

記事をまとめて整理し、

リンク集という形でシェアしようとおもいます。

 

ちなみに、こうした形の投稿は、

2023年9月と今年の5月にしているので、

併せてご活用ください。

連載blog記事のリンク集まとめ(その1)

連載blog記事のリンク集まとめ(その2)

 

つぶやき考現学 全インデックス(No.1~120+番外編1~5)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  連載記事リンク集

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●森清『仕事術』のこと

10/25 公私融合の仕事術三原則①

10/26 公私融合の仕事術三原則②

10/27 公私融合の仕事術三原則③

10/28 公私融合の仕事術三原則④

10/29 公私融合の仕事術三原則⑤最終回

 

 

●栗本慎一郎の経済人類学的恋愛論

10/12 愛することと恋すること①

10/13 愛することと恋すること②

10/14 愛することと恋すること③

10/15 愛することと恋すること④

10/16 愛することと恋すること⑤

10/17 愛することと恋すること⑥

10/18 愛することと恋すること⑦

10/19 愛することと恋すること⑧(大前提編)

10/20 愛することと恋すること⑨(総括その1)

10/21 愛することと恋すること⑩(総括その2)

10/22 愛することと恋すること⑪最終回(総括その3)

 

 

●「統合する」ということ

9/6 (その1)栗本慎一郎『パンツをはいたサル』①

9/7 (その2)栗本慎一郎『パンツをはいたサル』②

9/8 (その3)安冨歩『合理的な神秘主義』

9/9 (その4)池谷裕二『単純な脳、複雑な「私」』

9/10(その5)森嶋通夫『なぜ日本は没落するか』

9/11(その6)学問分野の統合・まとめ

9/12(その7)よしもとばなな『花のベッドでひるねして』

9/13(その8)鈴木清順『陽炎座』

9/14(その9)雲黒斎「フラットランドについて」①

9/15(その10)雲黒斎「フラットランドについて」②

9/16(その11)クリシュナムルティ 『既知からの自由』①

9/17(その12)クリシュナムルティ 『既知からの自由』②

9/18(その13)吉富昭仁 『BLUE DROP』

9/19(その14)時間と空間の関係①

9/20(その15)時間と空間の関係②

9/21(その16)M.C.エッシャーの不思議な世界

9/22(その17)清水幾多郎 『論文の書き方』

9/23(その18)細谷功 『有と無』

9/24 (その19)ジェームズ・ミッチェナーの名言

9/25(その20)エッシャーの自画像から見えてくること

9/26(その21)雲黒斎 「〝自我〟は手放せるか?」①

9/27(その22)雲黒斎 「〝自我〟は手放せるか?」②

9/28(その23)森清・公私融合の仕事術

9/29(その24 最終回)これまでのまとめ

 

 

●内的観点と外的観点の両方を同時にもつこと

8/16(その1)神様は内と外の両方から見ることが可能

8/17(その2)清沢満之「われ以外の物や事をあてにしないこと」

8/18(その3)(その2)への井上のコメント

8/19(その4)言葉の二面性について(「信頼」と「信用」を例に)

8/20(その5)『自分の神様の育て方』文字起こし

8/21(その6)『自分の神様の育て方』要点まとめ

8/22(その7)内的観点と外的観点の両方がなぜ大切か

8/23(その8)なぜ宗教家になる宇宙飛行士がいるのか

8/24(その9)(その8)の理由とゆうきゆう原作の漫画本のこと

8/25(その10)池谷裕二『単純な脳、複雑な「私」』前編

8/26(その11)池谷裕二『単純な脳、複雑な「私」』後編

8/27(その12)(その10)(その11)へ井上のコメント

8/28(その13)吉本隆明・主要三部作の相互関係(〝心〟の捉え方)

8/29(その14)吉家重夫「統一場心理学」の紹介

8/30(その15・最終回)らくだメソッドの学習について

 

 

●朝の散歩の連続記録について

8/8 朝の散歩が連続1500日になったことでおもったこと(その1)

8/9 朝の散歩が連続1500日になったことでおもったこと(その2)

8/10 朝の散歩が連続1500日になったことでおもったこと(その3・最終回)

 

 

●らくだメソッド小4約分単元

7/25 なるべく1度で約分しなさい(その1)
7/26 なるべく1度で約分しなさい(その2)
7/27 なるべく1度で約分しなさい(その3)
7/28 なるべく1度で約分しなさい(その4)
7/29 なるべく1度で約分しなさい(その5)
7/30 なるべく1度で約分しなさい(その6・最終回)

 

 

●平野啓一郎『私とは何か 「個人」から「分人」へ』

7/11 平野啓一郎『私とは何か 「個人」から「分人」へ』(その1)
7/12 平野啓一郎『私とは何か 「個人」から「分人」へ』(その2)
7/13 平野啓一郎『私とは何か 「個人」から「分人」へ』(その3)
7/14 平野啓一郎『私とは何か 「個人」から「分人」へ』(その4)
7/15 平野啓一郎『私とは何か 「個人」から「分人」へ』(その5)
7/16 平野啓一郎『私とは何か 「個人」から「分人」へ』(その6)
7/17 平野啓一郎『私とは何か 「個人」から「分人」へ』(その7)
7/18 平野啓一郎『私とは何か 「個人」から「分人」へ』(その8)
7/19 平野啓一郎『私とは何か 「個人」から「分人」へ』(その9)
7/20 平野啓一郎『私とは何か 「個人」から「分人」へ』(その10)
7/21 平野啓一郎『私とは何か 「個人」から「分人」へ』(その11)
7/22 平野啓一郎『私とは何か 「個人」から「分人」へ』(その12・最終回)

 

 

●陰と陽とは何か

6/3 陰と陽とは何か①(易経の十翼『文言伝』より乾為天)

6/4 陰と陽とは何か②(易経の十翼『文言伝』より坤為地)

6/5 陰と陽とは何か③「エネルギー構造」

6/6 陰と陽とは何か④「求心力と遠心力」

6/7 陰と陽とは何か⑤「主観と客観の相対性」

6/8 陰と陽とは何か⑥「八卦(その1)」(易経の十翼『説卦伝』)

6/9 陰と陽とは何か⑦「八卦(その2)」(卦象と卦徳)

6/10 陰と陽とは何か⑧「八卦(その3)」(主爻、陽卦と陰卦)

6/11 陰と陽とは何か⑨「八卦(その4)」(裏卦と綜卦)

6/12 陰と陽とは何か⑩「八卦(その5)」(なぜ陰が六で陽が九?)

6/13 陰と陽とは何か⑪「日常生活での応用(その1)料理の原則」

6/14 陰と陽とは何か⑫「日常生活での応用(その2)コマイヌ」

6/15 陰と陽とは何か⑬「日常生活での応用(その3)仁王像の不思議」

6/16 陰と陽とは何か⑭「日常生活での応用(その4)食べ物にみる陰陽」

6/17 陰と陽とは何か⑮「日常生活での応用(その5)運勢、運命、使命」

6/18 陰と陽とは何か⑯「練習問題集〝クラックス〟(その1)」

6/19 陰と陽とは何か⑰「練習問題集〝クラックス〟(その2)」

6/20 陰と陽とは何か⑱「練習問題集〝クラックス〟(その3)」

6/21 陰と陽とは何か⑲「六十四卦(その1)乾為天〜水地比」

6/22 陰と陽とは何か⑳「六十四卦(その2)風天小畜〜雷地豫」

6/23 陰と陽とは何か㉑「六十四卦(その3)沢雷随〜地雷復」

6/24 陰と陽とは何か㉒「六十四卦(その4)天雷无妄〜雷風恆」

6/25 陰と陽とは何か㉓「六十四卦(その5)天山遯〜雷水解」

6/26 陰と陽とは何か㉔「六十四卦(その6)山沢損〜水風井」

6/27 陰と陽とは何か㉕「六十四卦(その7)沢火革〜火山旅」

6/28 陰と陽とは何か㉖「六十四卦(その8)巽為風〜火水未済」

6/29 陰と陽とは何か㉗最終回「六十四卦(その9)序卦伝」」

 

 

 

●響月ケシー・YouTube動画『現実創造の掟』

①大前提編〜すでに私たちは現実を創っている~』

②破壊的巨人編 ~脱・大衆戦略~』

③破壊的巨人編 〜巨人と縁を切る方法〜』

④潜在意識の操作編 〜幸運とは自然なことである〜』

⑤重要性からの解放編 ~幸福な状態が続くために~」
⑥完結編 魂のプランを使いこなす ~独自性あふれる魅力の最大化~』
(番外編)~コメント回答~』
(番外編)井上のコメント①
(番外編)井上のコメント②

 

 

●論語499章1日1章読解 過去の投稿記事一覧

論語499章1日1章解読ふりかえり(その1)

論語499章1日1章解読ふりかえり(その2)

論語499章1日1章解読ふりかえり(その3)

 

【学而・第一】008-1-08 君子不重則不威、學則不固

【為政・第二】020-2-04 吾十有五而志乎學、三十而立、四十而不惑

【為政・第二】028-2-12 君子不器

【為政・第二】029-2-13 子貢問君子、子曰、先行其言

【為政・第二】031-2-15 學而不思則罔、思而不學則殆

【為政・第二】033-2-17 由、誨女知之乎、知之爲知之

【八佾・第三】063-3-23 子語魯大師樂曰、樂其可知已、始作翕如也

【里仁・第四】072-4-04 我未見好仁者惡不仁者

【里仁・第四】073-4-07 人之過也、各於其黨、觀過斯知仁矣

【里仁・第四】074-4-08 朝聞道、夕死可矣

【里仁・第四】076-4-19 君子之於天下也、無適也、無莫也、義之與比

【里仁・第四】077-4-11 君子懐德、小人懷土、君子懷刑、小人懐惠

【里仁・第四】084-4-18 事父母幾諌、見志不從、又敬不違、勞而不怨

【公冶長・第五】096-5-04 或曰、雍也、仁而不佞

【雍也・第六】129-6-10 冉求曰、非不説子之道、力不足也

【雍也・第六】134-6-15 誰能出不由戸、何莫由斯道也 

【雍也・第六】135-6-16 質勝文則野、文勝質則史

【雍也・第六】136-6-17 人之生也直、罔之生也、幸而免

【雍也・第六】137-6-18 知之者、不如好之者、好之者、不如樂之者
【雍也・第六】138-6-19 中人以上、可以語上也、中人以下、不可以語上也
【雍也・第六】146-6-27 中庸之爲德也

【雍也・第六】147-6-28 子貢曰、如能博施於民、而能済濟衆、何如

【述而・第七】148-7-01 述而不作、信而好古、竊比於我老彭

【述而・第七】149-7-02 默而識之、學而不厭

【述而・第七】153-7-06 子曰、志於道、拠於德

【述而・第七】155-7-08 不憤不啓、不悱不發、擧一偶

【述而・第七】163-7-16 如我數年、五十以學、易可以無大過矣

【述而・第七】164-7-17 子所雅言、詩書執禮

【述而・第七】167-7-20 子不語怪力亂神

【述而・第七】170-7-23 二三子以我爲隠乎、吾無隠乎爾

【泰伯・第八】192-8-08 興於詩、立於禮、成於樂

【泰伯・第八】196-8-12 三年學、不至於穀、不易得也

【泰伯・第八】201-8-17 學如不及、猶恐失之

【子罕・第九】215-9-10 顔淵喟然歎曰、仰之彌高、鑽之彌堅、瞻之在前

【子罕・第九】228-9-23 法語之言、能無從乎、改之爲貴

【子罕・第九】234&235-9-29&30 可與共學、未可與適道、可與適道

【顔淵・第十二】279-12-01 顔淵問仁、子曰、克己復禮爲仁

【子路・第十三】323-13-21 不得中行而與之、必也狂狷乎

【子路・第十三】324-13-22 南人有言、曰、人而無恆、不可以作巫醫

【子路・第十三】325-13-23 君子和而不同、小人同而不和

【子路・第十三】328-13-26 君子泰而不驕、小人驕而不泰

【憲問・第十四】337-14-05 有德者必有言、有言者不必有德

【憲問・第十四】368-14-36 或曰、以徳報怨、何如

【衛霊公・第十五】381-15-02 賜也、女以予爲多學而識之者與

【衛霊公・第十五】384-15-05 子張問行、子曰、言忠信、行篤敬、雖蠻貊之邦行矣

【衛霊公・第十五】394-15-15 不曰如之何如之何者

【衛霊公・第十五】396-15-17 君子義以爲質、禮以行之、孫以出之、信以成之

【衛霊公・第十五】409-15-30 吾嘗終日不食、終夜不寢

【衛霊公・第十五】417-15-38 有敎無類

【季氏・第十六】429-16-09 生而知之者、上也、學而知之者、次也

【季氏・第十六】430-16-10 君子有九思、視思明、聽思聰、色思溫

【陽貨・第十七】436-17-02 性相近也、習相遠也

【陽貨・第十七】443-17-09 小子、何莫學夫詩、詩可以興

【陽貨・第十七】447-17-13 郷原德之賊也

【陽貨・第十七】459-17-25 唯女子與小人、爲難養也

【堯曰・第二十】499-20-03 不知命、無以爲君子也、不知禮

 

 

●今日の名言シリーズ 過去の投稿記事一覧

オイゲン・ヘリゲルの言葉に触発されて(「今日の名言」その1)
ジャコメッティの問いかけ(「今日の名言・その2」)

ペマ・チョロドン「自分自身に注意深くあること」(「今日の名言・その3」)

ショーペンハウエル『読書について』より(「今日の名言・その4」)

早川義夫『たましいの場所』より(「今日の名言・その5」)

イチロー「自分で自分を教育する大切さ」(「今日の名言・その6」)

書経・商書「生きる方向軸が一つに定まっていれば吉」(「今日の名言・その7」)

ルソー「子どもにつけさせてもいい習慣は?」(「今日の名言・その8」)

安田理深「問うとは、自明のものを疑うこと」(「今日の名言・その9」)

桜木建二「本質を見抜き、自分なりの答えを出す力をつけろ」(「今日の名言・その10」)

佐藤学「学力向上の秘訣は学力向上を目的にしないこと」(「今日の名言・その11」)

ギトン「学校は最長距離を教えるところ」(「今日の名言・その12」)

ドラマ逃げ恥「平匡さんの自由意志です。どうしますか?」(「今日の名言・その13」)

ハイデガー「本当の敵は・・・自我」(「今日の名言・その14」)

出口治明「『ふつうの感覚』を取り戻して欲しい」(「今日の名言・その15」)

福澤諭吉「学問の本趣意は、読書に非ず」(「今日の名言・その16」)

アインシュタイン「問題は発生したのと同じ次元では解決できない」(「今日の名言・その17」)

平井雷太『ニュースクール時代の到来』(「今日の名言・その18」)

アレクサンダー『誰も自分が本当に正しいかどうかは問わない』(「今日の名言・その19」)

山口周『ラーンとマスターを混同してませんか?』(「今日の名言・その20」)

佐治晴夫『「これから」が「これまで」を決めるのです』(「今日の名言・その21」)

城野宏『人生で最も大事なことは事実と観念の違いを見分けること』(「今日の名言・その22」)

孫正義『考えても答が出ない時の一番の解決策は』(「今日の名言・その23」)

マルセル・プルースト『真の旅の発見は新しい目で見ること』(「今日の名言・その24」)

羽海野チカ『人間は何度転んでも立ち上がれる』(今日の名言・その25)

マイケル・ポランニー『科学は観察の拡張』(今日の名言・その26)

米光一成『自分について考えるためには他を観察せよ』(今日の名言・その27)

デカルト『頭がよい人ほど誤りやすく真理を捉えられない』(今日の名言・その28)

ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』より(今日の名言・その29)

家入一真『ただやるべきことを日々淡々とやる』(今日の名言・その30

ガリレオ・ガリレイ「人々に何も教えることができない」(今日の名言・その31)
内田樹『日本辺境論』より(今日の名言・その32)

清水博「場に〈いのち〉がある」(今日の名言・その33)

向谷地生良「どんな種が蒔かれても実る黒土のような場」(今日の名言・その34)

吉本隆明「人間は自分を圧殺するためにさまざまな負担をつくりだす」(今日の名言・その35)

沖澤のどか「自分と自分の音楽を分けて考えられるようになりました」(今日の名言・その36)

豊岡憲治「脳も臓器の1つなんです」(今日の名言・その37)

平田オリザ「ディベートとダイアローグのちがいは?」(今日の名言・その38)

ブレイディみかこ「人間の本質とは変わるということ」(今日の名言・その39)

スティーヴン・キング「才能は研いでいないナイフのようなもの」(今日の名言・その40)

サミュエル・ベケット「今度はもっとうまく失敗するのだ」(今日の名言・その41)

パスツール「微生物は何もしない」(今日の名言・その42)

宮沢賢治(選:吉本隆明)「ほんとうの考えと嘘の考えを分ける」(今日の名言・その43)

エゴン・シーレ「芸術作品に猥褻なものはひとつとしてない」(今日の名言・その44)

名郷直樹「人間は何かの意味づけをしないではいられない」(今日の名言・その45)

千葉雅也「勉強とは喪失することです」(今日の名言・その46)

ガンディー『速度を上げるばかりが人生ではない』(今日の名言・その47)

ビル・エバンス「美と真実だけを追究し、あとは忘れろ!」(今日の名言・その48)

小山田徹「世界は不可能性の可能性に満ちている」(今日の名言・その49)

宮本常一の父・善十郎が息子に語った10か条(今日の名言・その50)

無門関より「ふだんのありのままの心が道である」(今日の名言・その51)

カミュ「生きることへの絶望なくして、生きることへの愛はない」(今日の名言・その52)

エンツェンスベルガー「真理を片付けることは、商品を片付けることほどにたやすくない」(今日の名言・その53)

スティーブ・ジョブズ「未来に先回りして、点と点をつなぐことはできない」(今日の名言・その54)

立花隆『生き方の十箇条』(今日の名言・その55)

ヨシタケシンスケ「どうでもいいことの中にその人らしさがにじみ出ている」(今日の名言・その56)

ゲーテ「自分の内部を探したまえ」(今日の名言・その57)

川上不白「守ハマモル、破ハヤブル、離ハはなると申し候」(今日の名言・その58)

ナイチンゲール「経験をもたらすのは観察だけ」(今日の名言・その59)

ブレヒト『真実を書く際の5つの困難』より(今日の名言・その60)

映画『マトリックス』より「これは最後のチャンスだ!青い薬を飲むか、赤い薬を飲むか?」(今日の名言・その61)

映画『シェルタリング・スカイ』より「満月が昇る姿をあと幾度見るだろう?」(今日の名言・その62)

スヌーピー「配られたカードで勝負するしかないのさ」(今日の名言・その63)

ベートーヴェン「つねに行為の動機のみを重んじて帰着する結果を想うな」(今日の名言・その64)

TVドラマ鈴木先生「体験は人間性を磨く上での貴重な教材だ。」(今日の名言・その65)

ハンナ・アーレント「世界最大の悪は、ごく平凡な人間が行う悪です」(今日の名言・その66)

森下典子『日日是好日 「お茶」が教えてくれた15の幸せ』より(今日の名言・その67)

J.クリシュナムルティ「あなたは世界であり、世界はあなたである」(今日の名言・その68)

為末大「自分を認められるのは自分しかいません」(今日の名言・その69)

ファラデー『ロウソクの科学』より(今日の名言・その70)

ドビュッシー『ピアノのための12の練習曲』序文(今日の名言・その71)

銀色夏生『詩集 エイプリル』より(今日の名言・その72)

篠田桃紅『これでおしまい』より(今日の名言・その73)
岡田謙三「弱くてはいけない。強くてもいけない。」(今日の名言・その74)

道元禅師『正法眼蔵』現成公按より(今日の名言・その75)

栗本慎一郎「ユニークであろうとすればユニークにはなれない」(今日の名言・その76)

荘子『内篇』より「胡蝶の夢」(今日の名言・その77)

安部公房『砂の女』より(今日の名言 その78)

ユング「易は自ら問いを発する人に対してのみ己自身を開示する」(今日の名言・その79)

土光敏夫「行動となって現れない思考は無用であり有害でさえある」(今日の名言・その80)

ニーチェ「自分を知ることから始めよう」(今日の名言・その81)

中村蓉「摩擦がなければ永遠なのに、摩擦がなければ愛じゃない」(今日の名言・その82)

大島清「外の世界は内なる自己を映し出す鏡」(今日の名言・その83)

鈴木大拙「仏教には人間の生活そのものを宗教とみていく考えがある」(今日の名言・その84)

野口三千三「力を抜けば抜くほど力が出る」(今日の名言・その85)

ジェームズ・ミッチェナー「生きることの達人は仕事と遊びの区別をつけない」(今日の名言・86)

モンドリアン「芸術には破壊的要素があまりに軽視されている」(今日の名言・その87)

マルティン・ルター「明日世界が滅亡しても、今日私はリンゴの木を植える」(今日の名言・その88)

ウディ・アレン「長続きする たったひとつの愛は 片思い」(今日の名言・その89)

空海『性霊集』より「自分の心を知ることがいのちの本源を知ること」(今日の名言・その90)

三代目魚武濱田成夫「夢をかなえる前にやってみるという事をかなえろ」(今日の名言・その91)

遠藤滋「だって君はひとりで勝手に何かをやってゆくことなんてできないだろう」(今日の名言・その93)

鳴門親方「まいにち こつこつ やること たいせつです」(今日の名言・その94)

田村由美『BASARA』より(今日の名言・その95)

ボーヴォワール「あなたの人生を今日から変えなさい」(今日の名言・その96)

開高健「良い質問には答えが半分隠されている」(今日の名言・その98)

芥川龍之介「人生は一箱のマッチに似ている」(今日の名言・その99)

映画『カサブランカ』より「今夜?そんな先のことはわからない」(今日の名言・その100)

フランク・ミュラー「時間は人間が勝手に作ったものだ」(今日の名言・その101)

樹木希林「人生なんて自分の思い描いたとおりにならなくて当たり前」(今日の名言・その102)

葛飾北斎「あと10年生きられたら本物の絵描きになれるのに」(今日の名言・その103)

夏目漱石「自分の弱点をさらけ出さずに人に利益を与えられない」(今日の名言・その104)

吉富昭仁『24区の花子さん』より「醜い自分の存在をただ認めるだけでいい」(今日の名言・その105)

水谷豊「自分の嫌なところを変えようと思っちゃダメだ」(今日の名言・106)

ガダマー「経験の名に値するものはみな期待を裏切っている」(今日の名言・107)

リルケ「今はあなたは問いを生きてください」(今日の名言・その108)
竹内整一「自ら為したことと自ずから成ったこととは別事ではない」(今日の名言・その109)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●2021.9.1~2023.12.31記事タイトル一覧は

 こちらの記事(旧ブログ)からどうぞ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆寺子屋塾に関連するイベントのご案内☆

 12/8(日)10:30〜18:30 未来デザイン考程

 12/15(日)14:00〜16:00第30回 易経初級講座

 12/22(日)10:00〜 ワンデイ経営ゲーム塾

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎らくだメソッド無料体験学習(1週間)

 詳細についてはこちらの記事をどうぞ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。