寺子屋塾

連載blog記事のリンク集まとめ(その2)

お問い合わせはこちら

連載blog記事のリンク集まとめ(その2)

連載blog記事のリンク集まとめ(その2)

2024/05/07

昨年の9/27に次の記事を投稿しました。

連載blog記事のリンク集まとめ

 

前掲記事を未読の方は

このような記事を作成した主旨を記したので

まずはそちらを確認ください。

 

(その2)と付したのは、

本記事のリンク集が

前掲記事のアップデート版にあたるためで、

2023.9.27以後に投稿した

連載ブログ記事や、

複数回にわたって続けて書いた記事等の

リンク集を追加した最新版となっています。

 

(その1)の連載記事リンク集は

古い記事から新しい記事へと時系列順ですが、

本記事ではそれを逆にして

新しい記事から古い記事へと並べ

一番最近の2024年4月の投稿記事が一番上で、

2021年9月の投稿記事を一番下にしました。

 

今日の名言シリーズと、

論語499章1日1章読解はその限りではなく

シリーズ別に末尾に置いてあります。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  連載記事リンク集(時系列が逆です)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

● 「自己決定」「自己責任」って言葉の真意がなぜ伝わりにくいか

4/12(その1)宮台真司『中学生からの愛の授業』より

4/13(その2)べてるの家+向谷地生良『安心して絶望出来る人生』より

4/14(その3)「自己肯定感」の「自己」がどこにあるか(塩坂太郎ブログ記事より)

4/15(その4)記事その1〜その3へのコメント

4/16(その5)つぶやき考現学 No.65リライト

4/17(その6)鈴木利廣弁護士へのインタビュー記事①

4/18(その7)鈴木利廣弁護士へのインタビュー記事②

4/19(その8)鈴木利廣弁護士へのインタビュー記事③

4/20(その9)平井雷太『らくだ通信』より①

4/21(その10)平井雷太『らくだ通信』より②

4/22(その11)響月ケシー『開運思考法 苦しくない責任感』①

4/23(その12)響月ケシー『開運思考法 苦しくない責任感』②

4/24(その13)責任と覚悟(西尾亮ブログ記事より)

4/25(その14)つぶやき考現学 No.64リライト

4/26(その15)國分功一郎『中動態の世界 意志と責任の考古学』

4/27(その16)中動態の世界・読書ノート(廣安祐文ブログ記事より) 

4/28(その17・最終回)S.I.ハヤカワ『思考と行動における言語』

 

 

●響月ケシーYouTube動画の紹介&講義録関連

1/22 著書、動画のご紹介(その1)
1/23 著書、動画のご紹介(その2)

1/25 〝白アリ理論〟動画の講義録

2/27 『現実創造の掟①大前提編~すでに私たちは現実を創っている~』

2/28 『現実創造の掟②破壊的巨人編~脱・大衆戦略~』

3/7 『現実創造の掟③ 破壊的巨人編 ~巨人と縁を切る方法~』
3/8 『現実創造の掟④ 潜在意識の操作編 ~幸運とは自然なことである~』

3/27 天の時、地の利、人の和———運気を高める三才①
3/28 天の時、地の利、人の和———運気を高める三才②

4/22『開運思考法 苦しくない責任感』①

4/23『開運思考法 苦しくない責任感』②

 

 

●映画「PERFECT DAYS」映画関連

1/24 映画「PERFECT DAYS」観てきました

2/23 映画「PERFECT DAYS」ネタバレ考察

2/24 映画「PERFECT DAYS」平山のカセットテープコレクション

 

 

●読む力を身につけるには?

3/2 もともと知っているのなら、 なぜわたしたちは本を読むのですか?
3/3 読む力を身につけるにはどうしたらいいですか?(その1)
3/4 読む力を身につけるにはどうしたらいいですか?(その2)
3/5 読む力を身につけるにはどうしたらいいですか?(その3・最終回)

 

 

●大人ってどんな人のこと?

2/10 大人ってどんな人のこと?(その1)

2/11 大人ってどんな人のこと?(その2)

2/12 大人ってどんな人のこと?(その3)

2/13 大人ってどんな人のこと?(その4)

2/14 大人ってどんな人のこと?(その5)

2/15 大人ってどんな人のこと?(その6)

2/16 大人ってどんな人のこと?(その7)

2/17 大人ってどんな人のこと?(その8・最終回)

 

 

●〝自分で決める〟とはどういうことか?

2/4 そもそも〝自分で決める〟とはどういうことか?(その1)

2/5 そもそも〝自分で決める〟とはどういうことか?(その2)

 

 

●恋愛哲学家・二村ヒトシ関連

12/15 二村ヒトシさんの「性や恋愛を考える」哲学対話に行ってきました(その1)

12/17 二村ヒトシさんの「性や恋愛を考える」哲学対話に行ってきました(その2)

12/18 二村ヒトシさんの「性や恋愛を考える」哲学対話に行ってきました(その3)

12/19 二村ヒトシさんの「性や恋愛を考える」哲学対話に行ってきました(その4)

12/20 主知主義と主意主義について ( 「欲望会議 「超」 ポリコレ宣言』より)

12/21 『なぜ愛』と『すべモテ』に出会ったきっかけ

12/22 「自分の頭で考える」とは「自分の頭だけで考えない」ということ

12/23 二村ヒトシさんと初めてお目にかかった時のことなど

12/24 読書会つんどくらぶで『なぜ愛』を読んだときのレポート

12/25 主知主義と主意主義について(その2)

12/26 主知主義と主意主義について(その3)

12/28 「絶対浮力」 と「関係浮力」 について

12/29 〝心の穴〟とセルフラーニング

 

 

●「〝教えない〟性教育」 考

11/6 (その1)基本的な考え方
11/7 (その2)現在の性教育の現状と世界の趨勢
11/8 (その3)武富健治『鈴木先生』
11/9 (その4)吉本隆明『家族の行方』
11/10 (その5)橋本治『ぼくらのSEX』①
11/11 (その6)橋本治『ぼくらのSEX』②
11/12 (その7)(その6)の解読、コメント
11/13 (その8)橋本麻里『恋する春画』
11/14 (その9)斎藤環『生きるためのラカン』
11/15 (その10)渡辺京二『逝きし世の面影』
11/16 (その11)落合陽一&先崎彰容 対話動画の紹介
11/17 (その12)吉本隆明『マチウ書試論』
11/18 (その13)みうらじゅん『正しい保健体育』
11/19 (その14)下高井戸浜田山八幡神社のこと
11/20 (その15)神社参拝とセックス、坂本図書のリスト
11/21 (その16)三枝誠『性迷宮』
11/22 (その17)団まりな『性と進化の秘密』
11/23 (その18)岩田健太郎『感染症医が教える性の話』
11/24 (その19)三木成夫『内臓とこころ』
11/25 (その20)『内臓とこころ』の補足
11/26 (その21)宮台真司『中学生からの愛の授業』
11/27 (その22)記事の読み方、これまでの整理
11/28 (その23)蛸の生態に学ぶ人間の性と愛
11/29 (その24・最終回)全体の総括

 

 

●脳科学者・池谷裕二関連

10/19 上大岡トメ&池谷裕二『のうだま やる気の秘密』
10/20 池谷裕二+糸井重里『海馬 脳は疲れない』
10/21 池谷裕二 『最新脳科学が教える 高校生の勉強法』
10/22 池谷裕二さんの脳科学研究とらくだメソッド(YouTube動画の紹介)
10/23 池谷裕二さんの脳科学研究関連本紹介まとめ

10/28 池谷裕二さんと糸井重里さんの教育をめぐる対話から

2024/3/29 幽体離脱を起こさせる脳部位がある?!(池谷裕二『単純な脳、複雑な「私」』 より)

 

 

●宮台真司&波頭亮YouTube動画 文字起こし

9/22 Rethink Japan 宮台真司 & 波頭亮(YouTube動画紹介)

9/28 他人を見捨てる「日本社会」なぜ助け合わないのか?(その1)
9/29 他人を見捨てる「日本社会」なぜ助け合わないのか?(その2)

 

 

阿部謹也〝世間〟〝教養〟関連

5/23 『「世間」とはなにか』より(その1)
5/24 『「世間」とはなにか』より(その2)

9/23 自分とは何か(阿部謹也『大学論』より・その1)
9/24 建前と本音(阿部謹也『大学論』より・その2)
9/25 教養とは何か(阿部謹也『大学論』より・その3)
9/26 個人と社会、学問と大学の関係をめぐって

 

 

●〝わかる〟とはどういうことか?

9/13 そもそも〝わかる〟とはどういうことか?(その1)
9/14 そもそも〝わかる〟とはどういうことか?(その2)
9/15 そもそも〝わかる〟とはどういうことか?(その3)
9/16 そもそも〝わかる〟とはどういうことか?(その4)
9/17 そもそも〝わかる〟とはどういうことか?(その5)
9/18 そもそも〝わかる〟とはどういうことか?(その6)
9/19 そもそも〝わかる〟とはどういうことか?(その7)
9/20 そもそも〝わかる〟とはどういうことか?(その8・最終回)

 

 

●塾生・板倉匡利 らくだメソッド2巡目学習ふりかえり

2023/2/24 学習ふりかえり記事(その1・幼児教材)

2/25 学習ふりかえり記事(その2・小1教材)

2/26 学習ふりかえり記事(その3・小2教材)
5/2 学習ふりかえり記事(その4・小3教材)

10/10 学習ふりかえり記事(その5・小4教材)

2024/1/29 学習ふりかえり記事(その6・小5教材)

 

 

●塾生・本田信英 学習ふりかえり

8/19 寺子屋塾生のらくだメソッドふりかえり文を紹介(その0)
8/20 寺子屋塾生のらくだメソッドふりかえり文を紹介(その1)
8/21 寺子屋塾生のらくだメソッドふりかえり文を紹介(その2)
8/22 寺子屋塾生のらくだメソッドふりかえり文を紹介(その3)
8/23 寺子屋塾生のらくだメソッドふりかえり文を紹介(その4)
8/24 寺子屋塾生のらくだメソッドふりかえり文を紹介(その5)
8/25 寺子屋塾生のらくだメソッドふりかえり文を紹介(その6)
8/26 寺子屋塾生のらくだメソッドふりかえり文を紹介(その7)
8/27 寺子屋塾生のらくだメソッドふりかえり文を紹介(その8)
8/28 寺子屋塾生のらくだメソッドふりかえり文を紹介(その9)
8/29 寺子屋塾生のらくだメソッドふりかえり文を紹介(その10)
8/30 寺子屋塾生のらくだメソッドふりかえり文を紹介(その11)

10/22 本田信英さん らくだメソッド7年ふりかえり文

 

 

●本田信英主催 贈与読書会への参加憶え書き
8/13 『世界は贈与でできている』読書会への参加覚え書き(その1)
8/14 『世界は贈与でできている』読書会への参加覚え書き(その2)
8/15 『世界は贈与でできている』読書会への参加覚え書き(その3)
8/16 『世界は贈与でできている』読書会への参加覚え書き(その4)
8/17 『世界は贈与でできている』読書会への参加覚え書き(その5・最終回)

 

 

●甲野善紀 x 方条遼雨 新刊書紹介

7/23 甲野善紀 x 方条遼雨『身体は考える 創造性を育む松聲館スタイル』
7/24 甲野善紀 x 方条遼雨『身体は考える 創造性を育む松聲館スタイル』②
7/25 甲野善紀 x 方条遼雨『身体は考える 創造性を育む松聲館スタイル』③
7/26 甲野善紀 x 方条遼雨『身体は考える 創造性を育む松聲館スタイル』④
7/27 甲野善紀 x 方条遼雨『身体は考える 創造性を育む松聲館スタイル』⑤
7/28 甲野善紀 x 方条遼雨『身体は考える 創造性を育む松聲館スタイル』⑥
7/29 甲野善紀 x 方条遼雨『身体は考える 創造性を育む松聲館スタイル』⑦
7/30 甲野善紀 x 方条遼雨『身体は考える 創造性を育む松聲館スタイル」⑧(最終回)

 

 

●事実を柔らかく受け止められるには

7/18 事実を柔らかく受け止められる心はどうしたら育つ?(その1)
7/19 事実を柔らかく受け止められる心はどうしたら育つ?(その2)
7/20 事実を柔らかく受け止められる心はどうしたら育つ?(その3)

 

 

●「書くこと」と「教えない教育」との関係

(その1)平井雷太『「〜しなさい」と言わない教育』より①

(その2)平井雷太『「〜しなさい」と言わない教育』より②

(その3)平井雷太『「〜しなさい」と言わない教育』より③

(その4)今和次郎の考現学について

(その5)月刊通信『楽々かわらばん』第18号より

(その6)その4〜5のふりかえり、補足

(その7)塾生Mさん(1996年当時高3女子)の考現学

(その8)『生きるとは、生かされること』の解説・加藤哲夫

(その9)『加藤哲夫のブックニュース』より①

(その10)「自分の頭で考えるために一番大事なことは、自分の頭だけで考えないこと」加藤哲夫

(その11)『加藤哲夫のブックニュース』より②

(その12)本当の自分って何?目隠し構造って何?
(その13)塾生・坂田美佐子さんのblog記事

(その14)その13へのコメント+塾生・塩坂太郞くんのblog記事

(その15)その14へのコメント+塾生・岡本怜奈さんのblog記事

(その16)その15へのコメント

(その17)塾生・廣安裕文くんのblog記事

(その18)その17へのコメント

(その19)松岡正剛事務所ニュースレター〝一到半巡通信〟より平井雷太氏の記事

(その20)ナタリー・ゴールドバーグ『書ける人になる 魂の文章術』の紹介

(その21)その20の補足、日本語文章術を実践する上で推薦する良書3冊の紹介+異世代間の相互理解をすすめるために

(その22)『吉本隆明 自著を語る』から〝自己表出〟と〝指示表出〟について
(その23)ウィトゲンシュタインの言語哲学について
(その24)その23へのコメント+全体の総括

 

 

●なぜ「対幻想」は日本で生まれたのか

5/23 なぜ「対幻想」は日本で生まれたのか?
5/24 なぜ「対幻想」は日本で生まれたのか?(その2)
5/25 なぜ「対幻想」は日本で生まれたのか?(その3)
5/26 なぜ「対幻想」は日本で生まれたのか?(その4)
5/27 なぜ「対幻想」は日本で生まれたのか?(その5)
5/28 なぜ「対幻想」は日本で生まれたのか?(その6)
5/29 なぜ「対幻想」は日本で生まれたのか?(その7)
5/30 なぜ「対幻想」は日本で生まれたのか?(その8・最終回)

 

 

●インタビューゲーム100回でなぜ人生が変わるのか
5/7 インタビューゲームでなぜ人生が変わるのか(その1・ジョハリの窓から)

5/8 インタビューゲームでなぜ人生が変わるのか(その2・3つの幻想領域をふまえて)
5/9 インタビューゲームでなぜ人生が変わるのか(その3・相互に相手の自由意志を尊重)
5/10 インタビューゲームでなぜ人生が変わるのか(番外編1・内田樹『先生はえらい』)
5/11 インタビューゲームでなぜ人生が変わるのか(番外編2・二村ヒトシ『すべモテ』)
5/12 インタビューゲームでなぜ人生が変わるのか(番外編3・平田オリザ『わかりあえないことから』)
5/13 インタビューゲームでなぜ人生が変わるのか(番外編4・中原淳&長岡健『ダイアローグ 対話する組織』)
5/14 インタビューゲームでなぜ人生が変わるのか(番外編5・高木泰子さんの感想)

 

 

●講演録『教えない教育、治さない医療』

2023/4/21 講演録『教えない教育、治さない医療』(その1)
4/22 講演録『教えない教育、治さない医療』(その2)
4/23 講演録『教えない教育、治さない医療』(その3)
4/24 講演録『教えない教育、治さない医療』(その4)
4/25 講演録『教えない教育、治さない医療」(その5)
4/26 講演録『教えない教育、治さない医療』(その6)
4/27 講演録『教えない教育、治さない医療』(その7)
4/28 講演録『教えない教育、治さない医療』(その8)
4/29 講演録『教えない教育、治さない医療』(その9・最終回)

 

 

●坂本龍一(1952.1.17〜2023.3.28)追悼

4/4 「クロードのいる風景』谷川俊太郎(坂本龍一・追悼)
4/6 ポップス音楽の現場から(坂本龍一・追悼)
4/7 音楽家にとって楽譜とはどんな存在か(坂本龍一・追悼)
4/8 未完の手稿 未来の日付から(坂本龍一・追悼)
4/9 地域通貨を通じての坂本さんとの関わり(坂本龍一・追悼)
4/10 音楽図鑑 エピキュリアンスクールのための(坂本龍一・追悼)
4/11 『YMO写真集 OMIYAGE』より坂本さんへのインタビュー(坂本龍一・追悼)
4/12 高橋悠治「坂本龍一ときみがすれちがったメビウス空間の裏側に何があったか」(坂本龍一・追悼)
4/13 ファーストアルバム『千のナイフ』 のこと(坂本龍一・追悼)
4/14 オススメ動画&関連本 雑誌10選(坂本龍一・追悼)

 

 

●平井雷太『教えない教育、見えない学校』関連

2023/3/20 らくだメソッドはなぜ、計算問題中心なのか?(その1)
3/21 らくだメソッドはなぜ、計算問題中心なのか?(その2)
3/22 なぜ、「わかる」より「できる」を重視したのか?(その1)
3/23 なぜ、「わかる」より「できる」を重視したのか?(その2)
3/24 なぜ、「わかる」より「できる」を重視したのか?(その3)
3/25 なぜ、時間を計ることが大事なのか?
3/26 なぜ、学習者が自分でマルつけするのか?
3/27 なぜ、記録表があるのか?
3/28 なぜ、教えられる授業は問題なのか?

 

 

●らくだメソッド小4算数2けたわり算関連
2022/10/15 闇雲に数こなせばいいってわけじゃない!(その1)
10/16 闇雲に数こなせばいいってわけじゃない!(その2)
10/17 闇雲に数こなせばいいってわけじゃない!(その3)
10/18 闇雲に数こなせばいいってわけじゃない!(その4)
10/19 闇雲に数こなせばいいってわけじゃない!(その5)
10/20 闇雲に数こなせばいいってわけじゃない!(その6・最終回)

 

 

●情報洪水の時代をどう生きるか関連

6/9 17才の私はずっとそこにいる(薬師丸さんの誕生日に寄せて)

7/22 庄司薫『バクの飼い主めざして』のこと
2022/11/24 情報洪水の時代をどう生きるか(その0)

2022/12/1 情報洪水の時代をどう生きるか(その1)

12/2 情報洪水の時代をどう生きるか(その2)

12/3 情報洪水の時代をどう生きるか(その3)

12/4 情報洪水の時代をどう生きるか(その4)

12/5 情報洪水の時代をどう生きるか(その5)

12/6 情報洪水の時代をどう生きるか(その6)

12/7 情報洪水の時代をどう生きるか(その7)

12/8 情報洪水の時代をどう生きるか(その8)

12/9 情報洪水の時代をどう生きるか(参考本24)

 


●寺子屋塾 起業のポイント

その1「自前の情報メディアをもつ」
その2「やりっ放しにせず総括し記録を残す」
その3「ひとりだけでやらない」

その4「未来デザイン考程とトータルゲーム」

その5「適切なサイズの問いを立てる」
その6「出会ってもらえるきっかけづくり」

その7「転原自在」

 

 

●塾生のひとりが書いている学習ふりかえり文を紹介
3/5 一人ひとり異なる学習プロセスに立ち合うこと(その1)
3/6 一人ひとり異なる学習プロセスに立ち合うこと(その2)
3/7 一人ひとり異なる学習プロセスに立ち合うこと(その3)
3/8 一人ひとり異なる学習プロセスに立ち合うこと(その4)
3/9 一人ひとり異なる学習プロセスに立ち合うこと(その5)
3/10 一人ひとり異なる学習プロセスに立ち合うこと(その6)
3/11 一人ひとり異なる学習プロセスに立ち合うこと(その7)
3/12 一人ひとり異なる学習プロセスに立ち合うこと(その8)
3/13 一人ひとり異なる学習プロセスに立ち合うこと(その9)

 

 

●ガッキー&星野源の結婚を半年前に予感していたこと

11/10 ガッキーと源さんの結婚を予感していたわけ(その1)
11/11 ガッキーと源さんの結婚を予感していたわけ(その2)
11/12 ガッキーと源さんの結婚を予感していたわけ(その3)
11/13 ガッキーと源さんの結婚を予感していたわけ(その4)

1/28 ガッキーと源さんの結婚を予感していたわけ(その5)

1/29 ガッキーと源さんの結婚を予感していたわけ(その6)

1/30 ガッキーと源さんの結婚を予感していたわけ(その7)

 


●為末大「自己責任と社会責任論」について
1/21 為末大さんのblog記事「自己責任論と社会責任論」を読んで(その1)

1/22 為末大さんのblog記事「自己責任論と社会責任論」を読んで(その2)

1/23 為末大さんのblog記事「自己責任論と社会責任論」を読んで(その3)

1/24 為末大さんのblog記事「自己責任論と社会責任論」を読んで(その4)

 

 

●自分の器を拡げるためにできること

12/2 自分の器を拡げるためにできること(その1)

12/3 自分の器を拡げるためにできること(その2)

12/4 自分の器を拡げるためにできること(その3)

12/5 自分の器を拡げるためにできること(その4)

12/7 自分の器を拡げるためにできること(その5)

12/8 自分の器を拡げるためにできること(その6)

12/9 自分の器を拡げるためにできること(その7)

 


●「きぼう新聞」掲載 井上へのインタビュー記事

9/25 算数プリントで人生をデザインする塾…?(「きぼう新聞」インタビュー・第1回)

9/26 井上さんのルーツと“教えない教育、に出会うまで(「きぼう新聞」インタビュー・第2回)

9/27 教えない教育とは?(「きぼう新聞」インタビュー・第3回)

9/28 たんたんと、ていねいに、こつこつと。(「きぼう新聞」インタビュー・第4回)

9/29 30年積み上げて新たに気づいたこと(「きぼう新聞」インタビュー・第5回)

9/30 教えない教育とその真意(「きぼう新聞」インタビュー・第6回)
 

 

●寺子屋塾生への33の質問

2021/9/11 寺子屋塾生への33の質問(その1・プロローグ)

9/12 寺子屋塾生への33の質問(1人目:ミサの場合)

9/13 寺子屋塾生への33の質問(2人目:山田花子 [仮]の場合)

9/14 寺子屋塾生への33の質問(3人目:T.T.の場合)

9/15 寺子屋塾生への33の質問(4人目:なつの場合)

9/16 寺子屋塾生への33の質問(5人目:T.Hの場合)

9/17 寺子屋塾生への33の質問(6人目:Y.Oの場合)

9/18 寺子屋塾生への33の質問(7人目:あかねの場合)

9/19 寺子屋塾生への33の質問(8人目:西尾の場合)
 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

   シリーズ記事のリンク集

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●今日の名言シリーズ

オイゲン・ヘリゲルの言葉に触発されて(「今日の名言」その1)
ジャコメッティの問いかけ(「今日の名言・その2」)

ペマ・チョロドン「自分自身に注意深くあること」(「今日の名言・その3」)

ショーペンハウエル『読書について』より(「今日の名言・その4」)

早川義夫『たましいの場所』より(「今日の名言・その5」)

イチロー「自分で自分を教育する大切さ」(「今日の名言・その6」)

書経・商書「生きる方向軸が一つに定まっていれば吉」(「今日の名言・その7」)

ルソー「子どもにつけさせてもいい習慣は?」(「今日の名言・その8」)

安田理深「問うとは、自明のものを疑うこと」(「今日の名言・その9」)

桜木建二「本質を見抜き、自分なりの答えを出す力をつけろ」(「今日の名言・その10」)

佐藤学「学力向上の秘訣は学力向上を目的にしないこと」(「今日の名言・その11」)

ギトン「学校は最長距離を教えるところ」(「今日の名言・その12」)

ドラマ逃げ恥「平匡さんの自由意志です。どうしますか?」(「今日の名言・その13」)

ハイデガー「本当の敵は・・・自我」(「今日の名言・その14」)

出口治明「『ふつうの感覚』を取り戻して欲しい」(「今日の名言・その15」)

福澤諭吉「学問の本趣意は、読書に非ず」(「今日の名言・その16」)

アインシュタイン「問題は発生したのと同じ次元では解決できない」(「今日の名言・その17」)

平井雷太『ニュースクール時代の到来』(「今日の名言・その18」)

アレクサンダー『誰も自分が本当に正しいかどうかは問わない』(「今日の名言・その19」)

山口周『ラーンとマスターを混同してませんか?』(「今日の名言・その20」)

佐治晴夫『「これから」が「これまで」を決めるのです』(「今日の名言・その21」)

城野宏『人生で最も大事なことは事実と観念の違いを見分けること』(「今日の名言・その22」)

孫正義『考えても答が出ない時の一番の解決策は』(「今日の名言・その23」)

マルセル・プルースト『真の旅の発見は新しい目で見ること』(「今日の名言・その24」)

羽海野チカ『人間は何度転んでも立ち上がれる』(今日の名言・その25)

マイケル・ポランニー『科学は観察の拡張』(今日の名言・その26)

米光一成『自分について考えるためには他を観察せよ』(今日の名言・その27)

デカルト『頭がよい人ほど誤りやすく真理を捉えられない』(今日の名言・その28)

ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』より(今日の名言・その29)

家入一真『ただやるべきことを日々淡々とやる』(今日の名言・その30

ガリレオ・ガリレイ「人々に何も教えることができない」(今日の名言・その31)
内田樹『日本辺境論』より(今日の名言・その32)

清水博「場に〈いのち〉がある」(今日の名言・その33)

向谷地生良「どんな種が蒔かれても実る黒土のような場」(今日の名言・その34)

吉本隆明「人間は自分を圧殺するためにさまざまな負担をつくりだす」(今日の名言・その35)

沖澤のどか「自分と自分の音楽を分けて考えられるようになりました」(今日の名言・その36)

豊岡憲治「脳も臓器の1つなんです」(今日の名言・その37)

平田オリザ「ディベートとダイアローグのちがいは?」(今日の名言・その38)

ブレイディみかこ「人間の本質とは変わるということ」(今日の名言・その39)

スティーヴン・キング「才能は研いでいないナイフのようなもの」(今日の名言・その40)

サミュエル・ベケット「今度はもっとうまく失敗するのだ」(今日の名言・その41)

パスツール「微生物は何もしない」(今日の名言・その42)

宮沢賢治(選:吉本隆明)「ほんとうの考えと嘘の考えを分ける」(今日の名言・その43)

エゴン・シーレ「芸術作品に猥褻なものはひとつとしてない」(今日の名言・その44)

名郷直樹「人間は何かの意味づけをしないではいられない」(今日の名言・その45)

千葉雅也「勉強とは喪失することです」(今日の名言・その46)

ガンディー『速度を上げるばかりが人生ではない』(今日の名言・その47)

ビル・エバンス「美と真実だけを追究し、あとは忘れろ!」(今日の名言・その48)

小山田徹「世界は不可能性の可能性に満ちている」(今日の名言・その49)

宮本常一の父・善十郎が息子に語った10か条(今日の名言・その50)

無門関より「ふだんのありのままの心が道である」(今日の名言・その51)

カミュ「生きることへの絶望なくして、生きることへの愛はない」(今日の名言・その52)

エンツェンスベルガー「真理を片付けることは、商品を片付けることほどにたやすくない」(今日の名言・その53)

スティーブ・ジョブズ「未来に先回りして、点と点をつなぐことはできない」(今日の名言・その54)

立花隆『生き方の十箇条』(今日の名言・その55)

ヨシタケシンスケ「どうでもいいことの中にその人らしさがにじみ出ている」(今日の名言・その56)

ゲーテ「自分の内部を探したまえ」(今日の名言・その57)

川上不白「守ハマモル、破ハヤブル、離ハはなると申し候」(今日の名言・その58)

ナイチンゲール「経験をもたらすのは観察だけ」(今日の名言・その59)

ブレヒト『真実を書く際の5つの困難』より(今日の名言・その60)

映画『マトリックス』より「これは最後のチャンスだ!青い薬を飲むか、赤い薬を飲むか?」(今日の名言・その61)

映画『シェルタリング・スカイ』より「満月が昇る姿をあと幾度見るだろう?」(今日の名言・その62)

スヌーピー「配られたカードで勝負するしかないのさ」(今日の名言・その63)

ベートーヴェン「つねに行為の動機のみを重んじて帰着する結果を想うな」(今日の名言・その64)

TVドラマ鈴木先生「体験は人間性を磨く上での貴重な教材だ。」(今日の名言・その65)

ハンナ・アーレント「世界最大の悪は、ごく平凡な人間が行う悪です」(今日の名言・その66)

森下典子『日日是好日 「お茶」が教えてくれた15の幸せ』より(今日の名言・その67)

J.クリシュナムルティ「あなたは世界であり、世界はあなたである」(今日の名言・その68)

為末大「自分を認められるのは自分しかいません」(今日の名言・その69)

ファラデー『ロウソクの科学』より(今日の名言・その70)

ドビュッシー『ピアノのための12の練習曲』序文(今日の名言・その71)

銀色夏生『詩集 エイプリル』より(今日の名言・その72)

篠田桃紅『これでおしまい』より(今日の名言・その73)
岡田謙三「弱くてはいけない。強くてもいけない。」(今日の名言・その74)

道元禅師『正法眼蔵』現成公按より(今日の名言・その75)

栗本慎一郎「ユニークであろうとすればユニークにはなれない」(今日の名言・その76)

荘子『内篇』より「胡蝶の夢」(今日の名言・その77)

安部公房『砂の女』より(今日の名言 その78)

 

 

●論語499章1日1章読解 過去の投稿記事一覧

論語499章1日1章解読ふりかえり(その1)

論語499章1日1章解読ふりかえり(その2)

論語499章1日1章解読ふりかえり(その3)

 

【学而・第一】008-1-08 君子不重則不威、學則不固

【為政・第二】020-2-04 吾十有五而志乎學、三十而立、四十而不惑

【為政・第二】031-2-15 學而不思則罔、思而不學則殆

【為政・第二】033-2-17 由、誨女知之乎、知之爲知之

【八佾・第三】063-3-23 子語魯大師樂曰、樂其可知已、始作翕如也

【里仁・第四】073-4-07 人之過也、各於其黨、觀過斯知仁矣

【里仁・第四】076-4-19 君子之於天下也、無適也、無莫也、義之與比

【里仁・第四】077-4-11 君子懐德、小人懷土、君子懷刑、小人懐惠

【里仁・第四】084-4-18 事父母幾諌、見志不從、又敬不違、勞而不怨

【公冶長・第五】096-5-4 或曰、雍也、仁而不佞

【雍也・第六】129-6-10 冉求曰、非不説子之道、力不足也

【雍也・第六】134-6-15 誰能出不由戸、何莫由斯道也 

【雍也・第六】136-6-17 人之生也直、罔之生也、幸而免
【雍也・第六】138-6-19 中人以上、可以語上也、中人以下、不可以語上也
【雍也・第六】146-6-27 中庸之爲德也

【雍也・第六】147-6-28 子貢曰、如能博施於民、而能済濟衆、何如

【述而・第七】148-7-1 述而不作、信而好古、竊比於我老彭

【述而・第七】153-7-6 子曰、志於道、拠於德

【述而・第七】155-7-8 不憤不啓、不悱不發、擧一偶

【述而・第七】163-7-16 如我數年、五十以學、易可以無大過矣

【述而・第七】170-7-23 二三子以我爲隠乎、吾無隠乎爾

【子罕・第九】215-9-10 顔淵喟然歎曰、仰之彌高、鑽之彌堅、瞻之在前

【子罕・第九】228-9-23 法語之言、能無從乎、改之爲貴

【子罕・第九】234&235-9-29&30 可與共學、未可與適道、可與適道

【顔淵・第十二】279-12-1 顔淵問仁、子曰、克己復禮爲仁

【子路・第十三】323-13-21 不得中行而與之、必也狂狷乎

【子路・第十三】324-13-22 南人有言、曰、人而無恆、不可以作巫醫

【子路・第十三】325-13-23 君子和而不同、小人同而不和

【子路・第十三】328-13-26 君子泰而不驕、小人驕而不泰

【憲問・第十四】337-14-5 有德者必有言、有言者不必有德

【憲問第十四】368-14-36 或曰、以徳報怨、何如

【衛霊公・第十五】381-15-2 賜也、女以予爲多學而識之者與

【衛霊公・第十五】384-15-5 子張問行、子曰、言忠信、行篤敬、雖蠻貊之邦行矣

【衛霊公・第十五】396-15-17 君子義以爲質、禮以行之、孫以出之、信以成之

【陽貨・第十七】443-17-9 小子、何莫學夫詩、詩可以興

【季氏・第十六】429-16-9 生而知之者、上也、學而知之者、次也

【陽貨・第十七】459-17-25 唯女子與小人、爲難養也

【堯曰・第二十】499-20-3 不知命、無以爲君子也、不知禮

 

【論語読解の参考記事】

書経・商書「生きる方向軸が一つに定まっていれば吉」(「今日の名言・その7」)
顔回をめぐる問いと諸星大二郎『孔子暗黒伝』のこと
安田登『役に立つ古典』〜古典から何を学ぶか〜
情報洪水の時代をどう生きるか(その6)

問題解決ツールのコレクターになっていませんか?(つぶやき考現学 No.59)

 

 

つぶやき考現学120+番外編5の全インデックス記事はこちら

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●2021.9.1~2023.12.31記事タイトル一覧は

 こちらの記事(旧ブログ)からどうぞ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆寺子屋塾に関連するイベントのご案内☆

 5/12(日) 第26回経営ゲーム塾Bコース

 5/12(日) 第23回 易経基礎講座

 6/16(日) インタビューゲーム4hセッション

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎らくだメソッド無料体験学習(1週間)

 詳細についてはこちらの記事をどうぞ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。